会社名 | 株式会社コシハラ |
---|---|
創業 | 明治16年4月(1883年) |
設立 | 昭和18年7月1日 |
所在地 | 大阪市西成区花園南1丁目7番20号 |
代表者 | 代表取締役 越原愼二 |
資本金 | 6,000万円 |
許認可 |
一般建築業の許可 大阪府知事 許可(般-24)第8890号 登録電気工事業者 大阪府知事登録 第2016-0204号 |

会社名 | 株式会社コシハラ |
---|---|
創業 | 明治16年4月(1883年) |
設立 | 昭和18年7月1日 |
所在地 | 大阪市西成区花園南1丁目7番20号 |
代表者 | 代表取締役 越原愼二 |
資本金 | 6,000万円 |
許認可 |
一般建築業の許可 大阪府知事 許可(般-24)第8890号 登録電気工事業者 大阪府知事登録 第2016-0204号 |
コシハラの歩みは、日本の「建設の機械化」の歴史です。
1883 明治16年 4月 |
大阪市西区南堀江1番町に船具商を開業。 | |
---|---|---|
1903 明治36年 5月 |
越原商店鉄工部を設け船舶用ウインチ及び土木、鉱山用ウインチ、鎖等、製作を開始。 | |
1937 昭和12年 3月 |
大阪市西成区長橋通に移転。合名会社越原鉄工所と社名変更。 | |
1943 昭和18年 7月 |
旧海軍省の示達命令により株式会社に組織を変更。旧海軍省管理工場、同省指定工場となり徴用実施工場となる。 | |
1960 昭和35年 10月 |
販売部門を独立、越原機材(株)を新設。ユニバーサルリフト、ユニバーサルクレーン販売開始。 | |
1961 昭和36年 7月 |
名古屋営業所を開設する。スーパーウインチ販売開始。 | |
1963 昭和38年 12月 |
福岡営業所を開設する。スーパーグラブホッパー販売開始。 | |
1965 昭和40年 1月 |
スーパーポリクレーンシリーズ販売開始。 | |
1969 昭和44年 8月 |
東京サービス工場を新設する。タワークレーンシリーズ販売開始。 | |
1971 昭和46年 3月 |
シアトル、エアロゴー社と提携しエアーパレット販売開始。 | |
1976 昭和51年 3月 |
(株)越原鉄工所をコシハラ総業(株)に社名を変更。生産部門集約の為、大阪西成工場と堺工場を統合して、現在の南港本社工場を新設し移転する。 | |
1978 昭和53年 6月 |
東京都港区赤坂に東京支店ビル完成。ロータリーエレベーターシリーズ販売開始。 | |
1983 昭和58年 9月 |
創業100周年、株式会社設立40周年を機に企業体質強化の為、越原機材(株)を合弁し9月1日を期して社名を(株)コシハラと変更し、新発足する。 | |
1987 昭和62年 2月 |
大阪市西成区花園南に本社ビルを完成。本社営業部、総務部、不動産管理部を移転する。 | |
1989 平成元年 4月 |
国内最大規模の工事用エレベーター、KCE-2800シリーズ販売開始。 | |
1990 平成2年 10月 |
名古屋サービス工場を新設する。 | |
1995 平成7年 12月 |
ニューロータリーシリーズ販売開始。 | |
1998 平成10年 9月 |
ベクトルインバータータイプの超大型リフトシステムを開発し、販売開始。 | |
1999 平成11年 6月 |
セグメント用スーパーラックシステム(セグメント自動搬送供給装置)を開発し、販売開始。 | |
2001 平成13年 3月 |
ISO9001認証取得。 | |
2002 平成14年 6月 |
KCE-3300H販売開始。 | |
2003 平成15年 2月 |
名古屋営業所とサービス工場を集約し、海部郡甚目寺町に移転する。 | |
2006 平成18年 7月 |
リース事業拡大のため、リース事業部を新設。 | |
2007 平成19年11月 |
KCP-T-1240、KLE-2300W販売開始。 総務部を大阪市住之江区南港工場に移転。 |
|
2010 平成22年 9月 |
本社営業を大阪市住之江区南港工場に移転。登記上本店所在地を西成区本社ビルに残し、本社機能の全てを南港本社工場に集約し管理の一元化を図る。 |